オモロダイブ
メニューを開く
  • ホーム
  • Home
オモロいモノには目がない自称オモロダイバーです。ほとんどがオーディオとカメラの話で占められたブログを運営中。 Youtube動画をChromecadt Audioへキャストするたったひとつの方法 2017-05-01T17:53:14Z

Chromecast 高音質

Youtube動画をChromecadt Audioへキャストするたったひとつの方法

Chromecast Audioを購入して、早数ヶ月。そろそろその評価も固まってきているのだけど、現時点の評価としては、「音楽を聴く」という機能自体については概ね満足しているのだけど、 動画再生に関してはまだまだ、環境整備が進んでいない なあというところで、この点はとて...

オモロいモノには目がない自称オモロダイバーです。ほとんどがオーディオとカメラの話で占められたブログを運営中。 【2016年上期版】ようやっとのオススメDAC紹介 2017-05-01T17:36:45Z

DAC オーディオ ハイレゾ

【2016年上期版】ようやっとのオススメDAC紹介

さらなる モバイル環境でのオーディオライフ の充実を目指すべく、スマホ用に 「ポタアンでも導入したほうが良いだろうか」 なんて考えているオーディオ好きも多いと思う。 だけど、実際 クソ重いポタアン を試す前に、 軽量なDAC を試すという方法もあるだろう。 ボ...

オモロいモノには目がない自称オモロダイバーです。ほとんどがオーディオとカメラの話で占められたブログを運営中。 スピーカーについて深く考えすぎる②(理想的なスピーカーとは何か) 2017-05-01T17:00:21Z

オーディオ スピーカー 高音質

スピーカーについて深く考えすぎる②(理想的なスピーカーとは何か)

前回は、ほぼDV62siの話で終わってしまったこのシリーズ、今回はならばいったいお前は何をそんなに深く考え込んでいるのかという点についてまとめてみたいと思う。 なお、今回の記事は 超絶ディープ なので、皆さん、ご注意願いたい(笑)

オモロいモノには目がない自称オモロダイバーです。ほとんどがオーディオとカメラの話で占められたブログを運営中。 スピーカーについて深く考えすぎる①(BIC DV62si レビュー編) 2021-11-29T16:32:41Z

オーディオ スピーカー 個人輸入

スピーカーについて深く考えすぎる①(BIC DV62si レビュー編)

いわゆる「ちょっといいスピーカー」が欲しい。 もう、ずっとだ。ずっと買えないでいる。こんなに世界にスピーカーが溢れているのに、だ。 This is Nautilus! ちなみにちょっといいどころではない(笑) 僕のことを知っている人なら、「まだ買ってない...

<前へ 次へ>

新着記事

Twitter

Tweets by TaroKichijo

気になるブツ

人気記事

  • ボクらのiPhoneを高音質なaptX-HD対応にするたった1つの方法【最新Bluetooth事情まとめ】

    そろそろ、 iPhoneもaptX-HDとかLDACに対応してくれてもいいのに 、なんて思うよね? 「 いやいや、ボクらには高音質コーデックのAACがあるよ! 」…なんて話で過去は済んでいたのだけど、最近は ちらほら分の悪い情報が出ている のも確かだったり。 例えば...

  • 【大迫力】21:9のウルトラワイドモニタで動画を画面いっぱいで楽しもう!【Netflix、Amazonプライムビデオ、Hulu、Youtubeも全部対応!】

    「 せっかく、ウルトラワイドディスプレイを買ったのに、画面いっぱいに表示されないよ? 」なんて悩んでいる紳士淑女の皆さま。お待たせしました。ワタシ、その解決方法、知ってます! 今年、ボクはついに念願だった21:9のウルトラワイドなディスプレイを導入し、その使い勝手にと...

  • ボクらのスマホ&iPhoneを低遅延&高音質なaptX-LL対応にする方法

    さて、Bluetoothイヤホンを導入したはいいものの、 どうにも音声が遅れていて、ゲームや動画を楽しむのにイライラしている 、なんて人達もいるんじゃないだろうか? この音声の遅れは、主に「コーデック」というものが原因となって発生するものなのだけど、この「コーデック...

  • インシュレーターは作れる!?① ~オーディオ小ネタ集~

    関西に住んでいた頃、毎週の探偵ナイトスクープを楽しみにしていた。 なので、郷愁の思いで オーディオ小ネタ集 なんてのをやってみようと思う(笑) さて、小ネタ集の第一弾としては、「インシュレーターは作れる!?」と題して、僕が使っている自作インシュレータの作り方を紹介したいと...

  • aptX Adaptiveは次世代コーデックの主流となるか。Bluetoothコーデック再入門。(SBC/aptX/aptX-LL/aptX-HD/LDAC/AACとの比較 etc.)

    最近、Bluetoothオーディオの「 より一般的な課題 」は音質では無く、 接続の安定性や音飛びといったものにだんだんとなっているんじゃないか と個人的には思っている。 その中でクアルコム社から発表された、Bluetooth新コーデック「 aptX Adaptive ...

カテゴリー

Chromecast DAC aptX-LL iPhone アンプ イヤホン オーディオ カメラ スピーカー ハイレゾ フォーカルレデューサー ラズパイ

このブログを検索

ブログアーカイブ

Powered by Blogger.