いや、ガチャ1回より安いわけだから、つまりタダみたいなもんね(笑)
ただし、ボクとしては、あまり本格的なゲームは、しばらく時間が無さそうだし、スペックの低いノートPCにでも適当に入れて、ちょいと遊べる&お安めのゲームは無いかな~ということで、チラっと調査し始めたところ、、、
幾らでもあるね。スゴいぜ、Steam。死ぬまでゲームには困らないこと確定(笑)
というわけで、今回はそんな多少スペックの低いマシンでも遊べそう(一部は除く)、でかつセールで300円以下というまあまあ強力な縛りを設けて調査した、なんか面白そう&クセがスゴそうなゲームをゆる~く紹介してみたい。
なお、「買ったけどやっていない&いつやるかわからない」ものなので、本当に面白いかどうかは保証はできません(笑)
セールは7月9日までとのことなので、気になったものがあった人は急ぎでゲットで。
いや、もうね、今回のセールはみんなで半額になった「モンハンワールド」買う会なのは知ってるんだけどね(笑)
Crypt of the NecroDancer
という事で、まず1個目としては「Crypt of the NecroDancer」を紹介しよう。- 日本語対応
- 296円(-80%)
- 「圧倒的に好評」
- ゼルダみたいなローグライクだけど音ゲー(?)
- 音楽が特に良いらしい
なお、トレーラーの通り、アクションを基本的にリズムに合わせないといけないんだけど、敵も同じようにリズムに乗って攻撃してくるので、ローグライクらしいターン性×音ゲーという要素で難しい人はとことん難しいゲームとのこと(笑)
なお、ノリノリで敵を倒せるようになるとメチャメチャ楽しいらしんだけど、レビューを読んでると、普段のマウス操作も音楽に合わせて操作するようになるという弊害が出てる人も(笑)
音楽が良いというのはわかってもらえたと思うんだけど、ちなみにサウンドトラックまで出てたり。ガチです(笑)
Shotgun Legend
2つ目はFC版ゼ〇ダのオマージュ(?)作品である「Shotgun Legend」というゲームを紹介。- 日本語なし(だけど、特に問題ないという意見多数)
- 104円(-80%)
- 「非常に好評」
- まんまFC版ゼ〇ダの伝説だけど、主人公はショットガン持ったオッサン(?)
ああ、でもオフィシャルトレーラーとか見てみて。
なんかとっても懐かしい&8bit感&チープ感が良くないだろうか?
なお、武器として使用するショットガンは、距離が離れる程威力が落ちるので、そういった駆け引きもあったりとなかなかゲーム性も高い。
ボクも実際に購入して、遊んでみたけど、「古き良きあのファミコン時代」の雰囲気を味わえるし、セーブ機能こそあるけど、イマドキの「誰でもクリアできる甘さ」の無い、タフな感じが気に入ったので、クリアまでやってみようと思っている。
いや、今のところ、「長年ゆるいゲームに甘やかされたせい」なのか、すぐ死んで全然進まないんだけどね(笑)
Hacknet
さて、お次は『ハッキングシミュレータ』である「Hacknet」を紹介。- 日本語対応
- 202円(-80%)
- 「非常に好評」
- ターミナル型UIを使ったハッキングシミュレータ!
- UNIXコマンドをバリバリ使ってハッキングが楽しめるらしい?
「世界最高のセキュリティ監視システムを開発したハッカー、Bitは死んだ。そしてBitが14日以上システムにログインしない期間が続くとフェールセーフ機能が起動し、あるユーザに自動でメールを送るようになっていた。そのユーザとは、君だ。Bitの遺したツール、Hacknet-OSが悪の手に渡らないように、そしてBitの死の真相を探るために君が出来ることとは何か。(Steamサイトからの引用)」
とか、どうだろう。なかなかにそそられる内容じゃない?
なお、操作にはUNIXコマンドが必要と言うことみたいだけど、「練り込まれたラーニングカーブによって、ターミナルやUNIXコマンドに親しくない人でも楽しめ、詳しい人でも唸るようなハッキングシミュレーションが待っています。」とはあるんだけど、どの程度、これで初心者が楽しめるのかは不明。
いや、これが面白そうという人、どれくらいいるんだろ?(笑)
でも、好きな人はきっと、好奇心、めちゃめちゃ沸くよね。
Zombie Night Terror
お次は、元はスマホゲームなのかな?「Zombie Night Terror」を紹介してみよう。- 日本語対応(ただし、Steamの設定でbetaに参加する必要あり)
- 128円(-90%)
- 「非常に好評」
- ゾンビを倒すんじゃなくて、ゾンビになって人間を感染させる。
- ゾンビ版レミングスと言っている人もいたり
17秒くらいから始まるクレイジーな混沌が個人的にはオススメ(笑)
なんかやってみたくならない?
ちなみにゲーム性については、「ゾンビは頭が悪い」を忠実に再現しているみたいで、簡単な命令しか出せないようになっているところで、色々と戦略が必要になって来るらしい。
とにかくゾンビを撃ちまくるゲームが多い中、時々はゾンビ側になって、人を襲うのもたまには良いんじゃないかと(笑)
Crazy Machines 3
最後の5つ目は非常に迷ったのだけど、消費税込324円はOKとして(笑)、「Crazy Machines 3」を紹介してみることにしよう。
- 日本語対応
- 324円(-75%)
- 「圧倒的にに好評」
- 超リアルな物理演算を使ったパズル
- 3D空間に巨大なピタゴラスイッチを作成可能
上記は、リリース時に公開されたトレーラーになるんだけど、「自身が設計したピタゴラスイッチを作って、Steam Workshopで公開する」なんてこともできるみたいなので、人が作ったピタゴラスイッチで遊ぶも良し、自分で作ったものを公開するも良しで、好きな人は好きなんじゃないかなあ。
Minecraftとかでピタゴラスイッチみたいな物作って遊んでる人なら、どうせなら本格的なこっちでやってみるとか良さそうだけどね。
ああ、まずい。なんかこれだけ「フツーにスゴい」ゲームになってしまった(笑)
でも、とはいえクセがすごすぎるPOSTAL1(74%オフで51円)とかPOSTAL2(90%オフで98円)みたいなゲームを紹介するのもなあ、、、という事で(笑)
※ちなみにPOSTAL自体は古いゲームなんだけど、2017年11月15日に20周年記念で大規模アップデートがあった模様
”リメイク版「POSTAL Redux」から逆移植された快適なゲームプレイと日本語音声を引っ提げ、オリジナル版の無敵の人シミュレーター「POSTAL」が帰ってきた”
Steamのセールは楽し
いやあ、長らくSteamのセール見てるけど、いつもは「あんなに高かったゲームがこんなにお得に!」みたいな感じで調べてることが多かったので、今回みたいに「ガチャより安いクセのスゴイ縛り」で見てみるのもなかなか面白いと思った。なお、実は300円縛りだと、もうホントにガチで「The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition」が85%オフで302円とかで買えるわけなので、コスパからはこれをおススメしたいんだけど、日本語環境だと、ちょっと起動に関して不具合があるような情報があったりして、はずしてたり。
まあ、クセもすごくないしね(笑)
というか、冒頭でガチャの話書いたけど、Witcher2がガチャより安いってどういう事だ(笑)
あと、300円縛り&今回のセールでは対象になっていないので紹介できなかったけど、過去のセールでのガチの自分的オススメは、75%オフで547円で購入できることもあるPS3の隠れた名作と名高い
「VANQUISH(PC移植版)」
と、おそらくこちらも過去最安値で75%オフで995円になってる、変な宇宙人が乗るためのオリジナルロケットを作って、打ち上げに明け暮れるという
「Kerbal Space Program」
だったりするんだけど。
以上、今回は自分用のメモでもあるのだけど、せっかく調べたので書いてみました。
こんな風に、Steamでセールを活用すると300円以下でも十分遊べちゃうというのが認識いただけるとうれしいです。
まあ、PC用のゲームコントローラーを別途調達する必要があるので、これからSteamを始めようとする人はここの初期投資は必要になるんだけど。
個人的には、コントローラーだけは安物で済ませないでケチらない方が良いと思う。まあ、最近は中国のXBOXコントローラーのクローンが安く大量に出回ってるので、こんなモノでも良いかと。(ここまで露骨で良いんですかね?)
なお、紹介したゲームは幾つか買ってみたので、実際にやってみた感想などもまた追記したいかと。
まあ、いずれにせよ、ゆっくりゲームをやってる暇がないというのが一番課題なんだけどね(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク